第4章 猫の食事と栄養


スタート
1,ネズミは猫の一番の好物ですか?(第1章の27)
2,猫に大切な栄養は?
Q1,生まれたばかりの赤ちゃんが飲む初乳は絶対に必要ですか?

3,子猫の食事で気をつけることは?

4,成猫の食事は? (必要な栄養と注意点)
5,子猫から成猫、老猫の必要なカロリーなど
6,老猫の食事で気をつけることは?
7,人間の食べ物を欲しがりますが?
Q2,牛乳は下痢をするといわれましたが?
8,おやつを与えても良いのでしょうか?
9,猫の食事は味付けをしないほうが良いのですか?
10,キャットフードは何が良いの?(選ぶ目安)
11,猫に食べさせてはいけない食べ物は?
12,部屋の観葉植物や花を食べますが?  
13,猫には野菜を与えなくても良いですか?
14,餌は好きなときに食べれるようにしたほうが良いですか?
15,水をあまり飲みませんが?
16,なぜ猫は草や砂を食べるの?
17,猫が食べてはいけない草花は? (猫にとっての毒花)

18,猫にタマネギを与えてはいけないと言われましたが?

19,猫にイカやタコを与えてはいけないと言われましたが?
  (食べさせて悪い食べ物)

20,猫にマタタビを与えると元気になりますか?

21,紐などを食べる癖について
22,好きな魚しか食べてくれませんが?  (偏食になる理由、直す方法)

23,キューリの漬物を食べるのですが?



1,
ネズミは猫の一番の好物ですか?(第1章の27)



  ネズミを丸ごと(内臓や骨も)食べると、猫には完全食だと聞いたことがあります。

 えさの豊富な近代では、ネズミ捕りはエサとしての対象よりも、猫のハンターとしての本能を
満たすようです。

     見出しのスタートへ

 2,
猫に大切な栄養は?



 全ての栄養素が大切ですが、特にビタミンB群が必要で最近のフードには、オメガ3、またタウリンなどが強化されています。
 犬のフードと比較するとカロリーが高くなっています。(脂肪分が多い)

    見出しのスタートへ

Q1,
生まれたばかりの赤ちゃんが飲む初乳は絶対に必要ですか?


 初乳は完全食といわれるように栄養が豊富で、初乳には様々な病気に抵抗する免疫力が高められます。

 初乳はできるだけ飲ませるのが良いのですが、絶対に必要かと言うのは、母猫が出産時に何らかのアクシデントになったときなど初乳を飲ませられないことも起りますし、だからと言って赤ちゃん猫が育たなかったり、不健康になることも有りません。

   見出しのスタートへ

3,
子猫の食事で気をつけることは?



  子猫用のフードを与えることが一番適当だと思います。

  食べないからと言って高カロリー食などを与える人が多いようですが、これはかえって小食になりやすいのです。

    見出しのスタートへ

4,
成猫の食事は? (必要な栄養と注意点)



  ついつい、人間の食べ物の味を教えてしまうと、塩分が多く、腎機能障害が起こりやすくなります。

 コミュニケーションも大切ですが、全てはほどほどに、猫にはキャットフードが一番です。

    見出しのスタートへ

5,
子猫から成猫、老猫の必要なカロリーなど



  子猫用、成猫用、老猫用、全てのフードに説明書がありますので、たまには小さな文字を読んでみてください。いろいろな知識が得られますよ。

 成長期の子猫は、成長のために多くのエネルギー(カロリー)が必要です。
 離乳時(生後30日頃)80cl
 6週齢:90cl
 2ヶ月:100cl  3ヶ月:150cl  4ヶ月:180cl 

 1歳6ヶ月〜2歳を越えると、成長に要するカロリーは極少なくなります。
  体重1kgあたり、70cl〜80cl

    見出しのスタートへ


6,
老猫の食事で気をつけることは?


  犬歯(牙)が丈夫だとエサも何でも食べますが、犬歯がなくなると、砕いたエサを与えてください。

  普通に何でも食べて元気なのに、老猫だと気遣うのは、必要ありません。太りすぎ、痩せすぎ、排便の様子など、常に健康に注意してください。

    見出しのスタートへ

7,
人間の食べ物を欲しがりますが?



  猫のフードを食べてみると実に味気ないように、猫も人も塩分は控えめが良いのですが、味覚からすると塩気のあるものが美味しいのでしょう。

  人が食べる一塩の干し魚や煮付けを猫に与えると、とても喜びますが、人の食べ物に慣れてしまうと、猫のフードには見向きもしなくなります。

 全く与えてはいけないというよりも、何事もほどほどにするのが健康の秘訣です。

    見出しのスタートへ

Q,
牛乳は下痢をするといわれましたが?



   一般的に、牛乳は猫に不適当な飲み物です。牛乳は猫の母乳と比べると濃度と栄養価が低いので、例えば、拾い猫の乳児を牛乳で育てると、子猫は栄養不良になります。   

  また、猫には牛乳に含まれる乳糖の消化酵素が欠けているため、冷たいままでは多くの猫が下痢をします。(牛乳は一度沸騰させると乳糖が破壊されるので下痢をしなくなり、子猫の頃から飲みなれていると、それは猫の好物になるようです。)  

    見出しのスタートへ

8,
おやつを与えても良いのでしょうか?



  おやつ的な感覚は猫に必要ありませんが、飼い主と猫がコミュニケーションを図るのに、
猫の好物を与えることは、多少なら良いと思います。

     見出しのスタートへ

9,
猫の食事は味付けをしないほうが良いのですか?



  できるだけ味はつけないのが良いです。人も猫も濃い味(大抵は塩分が多くなる)になれてしまうと薄味が物足りない、味気なく感じてしまうので、素材のままの味が良いのです。

    見出しのスタートへ

10,
キャットフードは何が良いの?(選ぶ目安)



  どれが良いか、テレビのコマーシャル、人の噂、獣医さんの推薦、フードの数はあまりにも多すぎて迷います。

  入手が簡単で、猫が喜ぶフードを選びますが、基本的にはどれも良いのです。

  フードを選ぶのに、あまり神経質にならないのが良いでしょう。

    見出しのスタートへ

11,
猫に食べさせてはいけない食べ物は?



  手作りのエサ、人の食べてるものを与えると間違いが起こりやすいのですが、少々食べてもあまり心配することは有りません。

  タコ、イカなどは猫も好きなので注意してください。後は猫が食べないものは与えないことです。

 カマボコや竹輪が好きだからと、そればかり与えたりしていると偏食で、骨が弱くなったり、体調を崩しやすくなります。

   見出しのスタートへ

12,
部屋の観葉植物や花を食べますが?



 植物に対しての消化酵素が少なく、胃や腸の機能も植物を食べるのに適していないため、観葉植物の多くが猫にとっては毒であるケースが多いのです。

   猫にとっての毒花

    見出しのスタートへ

13,
猫には野菜を与えなくても良いですか?



  真正の肉食獣である猫は、基本的に生の野菜は消化率が極少なく、栄養にはなりません。

  野生の動物などの捕食を見ていると、草食動物の腸から食べますが、これは既に消化酵素が混じっているからでしょう。

    見出しのスタートへ

14,
餌は好きなときに食べれるようにしたほうが良いですか?



  できるなら朝晩に食べるだけ出すのが良いですよ。
  出したままではいつでも食べられるので好き嫌いが多くなったりもします。

  子猫を人好きにするのも、お腹が一杯だと、なかなか近寄らない子猫が、お腹がすくと甘えて擦り寄ってきます。

    見出しのスタートへ

15,
水をあまり飲みませんが?



 猫のルーツは砂漠の出身、元々、水分の摂取が少ないのです。

 このため、尿路結石などになりやすいので、注意が必要です。

  健康で美味しいお水は

    見出しのスタートへ

16,
なぜ猫は草や砂を食べるの?


 胃の働きを促進するため、胃を調整するため、排便や嘔吐を誘うために食べるようです。
  (胃の調整のためには麦などの若葉を与えてください)

    見出しのスタートへ

18,
猫にタマネギを与えてはいけないと言われましたが?



 タマネギの成分が毒になるようですが、タマネギを好んで食べる猫は知らないし、あえてタマネギを食べさせる人もいないでしょう。

 ハンバーグはひき肉にタマネギなどを混ぜますが、それを食べたからといって、タマネギの量は微々たるものですから問題ありません。

    見出しのスタートへ

19,
猫にイカやタコを与えてはいけないと言われましたが?
  (食べさせて悪い食べ物)


 猫の消化器官はイカやタコを消化するのに不適当なのでしょうか・・・猫は咀嚼しないで飲み込んでしまうから、イカやタコを飲んでしまうと消化不良になり、下痢をすることが多いのです。

 イカやタコを好きな猫は多いのですが、どうしても与えたいなら、小さく刻んで少しの量なら問題ないでしょう。
 
    見出しのスタートへ

20,
猫にマタタビを与えると元気になりますか?



マタタビとかキュウイのつるに強く反応する猫は多いようですが、これは一時的な陶酔効果です。

 これは元気を出す薬ではありませんので、おもちゃなどにするのは良いのですが、体調を崩して元気が無いからと言って用いるのはいけません。

    見出しのスタートへ

21,  
紐などを食べる癖について



 猫が遊んでいるときに、毛糸やゴムひも、ビニールなどを飲んでしまうことがあります。猫のザラついた舌の突起が、喉の奥の方向に出ているため、柔らかい異物を口に入れてしまうと、吐き出そうとしても中へ中へ入り込んでしまいます。

 消化されるものや、排便に出てくれば問題は少ないのですが、ビニール類は消化できないので腸内で止まれば、手術するケースもあります。

 クセだと決めつける前に、ヒモを片づけることが大切でしょう。

 まれには、悪食癖といって、病的に糞を食べる猫もいますので、癖になる前に寄生虫などを検査してください。


    見出しのスタートへ

 22,
好きな魚しか食べてくれませんが?   (偏食になる理由、直す方法)



■ハナビの偏食を治す

 ハナビはとても食が細くて、体重は2.3kgを前後しています。原因は八重子さんが甘やかすからです。

  1才を越えた99'年の春頃からシーズンが来ましたが、ますます偏食になって、今では、八重子さんが半生にゆでた鶏の胸肉しか食べなくなりました。

 ビタミン類やカルシウムは添加していますが、このままでは、赤ちゃんを産ませることは心配です。

 八重子さんがハワイに行って留守になったのを幸いに、ボクとハナビの根競べです。八重子さんが用意した1週間分の鶏肉を無視して、何種類かのドライフードを並べました。

 2〜3日は食べないだろうと予想していましたが、4日目も頑として食べようとしません。

 5日目の朝も、そして夜も食べません。さすがに迷いが出ましたが、明日の朝は・・・なんと、狂ったように食べ始めてくれました。

  『ハナビの部屋』はこちらから

   見出しのスタートへ

23,
キューリの漬物を食べるのですが?



 バリバリ食べるのではなく、ちょっとだけなら、あまり気にすることは有りません。
 珍しい猫のコンテストにでも応募すると楽しいですね。

  見出しのスタートへ